
\うみイチ/ 沖縄アクティビティツアー予約
海中道路の先・宮城島でととのう!ぬちまーすと果報バンタで心とお腹を満たす旅

沖縄本島から車で行ける離島「宮城島」。絶景の断崖や塩工場見学、展望スポットなど見どころ満載。ドライブで気軽に巡れる癒しの島です。

やっぱり...
果報バンタの絶景
見てほしい
果報バンタは、宮城島にある絶景の断崖スポット。エメラルドグリーンの海と広がる空に癒される“幸せ岬”として人気のパワースポットです。
\ページの内容/

▲ 断崖の上から広がる“宮城ブルー”。
果報バンタは、心まで澄んでいくような絶景スポット。
✔ 海中道路だけではもったいない
宮城島まで足を伸ばすことで絶景・体験・グルメが揃った沖縄ドライブが完成します。海中道路の先にある小さな島々にこそ、観光地とは違う静かな沖縄の魅力があります。
✔ 見て学べる塩の工場「ぬちまーす」
工場見学・買い物・絶景テラスが一体となったスポットで、子どもから大人まで楽しめる“塩のテーマパーク”です。予約不要で無料見学できる手軽さも人気の理由です。
✔ 心が整う絶景「果報バンタ」
崖の上から広がる“宮城ブルー”は、観光の喧騒を忘れて静かに自然を味わえる癒しのスポット。展望台はぬちまーす工場と隣接していて、徒歩で移動できます。
✔ 旅のしめくくりは牛カツランチ
A5ランクの宮崎牛を味わえる「肉や食堂 in へんざ」は、観光の締めくくりにぴったりな本格派ランチが楽しめる店。落ち着いた雰囲気でカップルにもファミリーにもおすすめ。
✔ 伊計島まで行けばさらに満足度アップ
宮城島から橋を渡ると、静かな自然と時間の流れが残る伊計島で“ドライブの余白”が楽しめます。時間があれば、立ち寄ってみてください。
✔ 初心者でも安心なルート構成
どのスポットも車で数分圏内、歩く距離も短く、家族連れでも迷わず回れる安心ルートです。天候や季節の準備をしておけば、快適に楽しめます。


▲ 断崖の上から広がる“宮城ブルー”。
果報バンタは、心まで澄んでいくような絶景スポット。
沖縄本島から海の上を走る「海中道路」。渡ったあとにそのままUターンする人も多いなか、実は“その先”にこそ、静かに旅人を惹きつける魅力が隠れているのをご存じでしょうか?
宮城島は、派手な観光施設はありません。でも、地元の文化や自然がぎゅっと詰まったような場所で、ドライブの寄り道にぴったりな“ちいさな発見”がたくさんあります。
今回は編集部が実際に現地をめぐって見つけた、とっておきの半日プランをご紹介。ほんの少し足を延ばすだけで、沖縄旅行の楽しみ方がぐっと広がるはずです。
海中道路だけで終わらせない!その先に広がる宮城島の魅力

▲ エメラルドの海を突き抜ける、
絶景ドライブコース・海中道路
宮城島は、海中道路を渡ったその先にある離島のひとつ。沖縄本島から車でアクセスできる離島で、島の面積は約5.5km²とコンパクトですが観光スポットは点在しており、ドライブで巡ることで断崖からの大パノラマや、塩づくりの工場見学、島の自然にふれる時間を効率よく楽しむことができます。

▲ 宮城島の高台から望む、手つかずの自然とひらけた景色
島の南東部は、見晴らしの良い高台や海風を感じるスポットが多く、観光地化されすぎていない“地元の沖縄らしさ”を感じられるのが魅力。喧騒を離れてゆっくり過ごしたい方にぴったりです。
このページでは、そんな宮城島で訪れてほしいスポットを、ジャンル別にわかりやすくまとめました。せっかく海中道路を渡るなら、ぜひその先にあるもうひとつの沖縄も楽しんでみてください。
絶景と学びのテーマパーク|ぬちまーす観光製塩ファクトリーへ

▲ ぬちまーす観光製塩ファクトリーの外観は、
観光施設のように開放感のある雰囲気。
沖縄の海水からつくられる塩「ぬちまーす」をご存じですか?宮城島にある「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」は、ただの工場ではありません。ここでは、塩づくりの仕組みを学びながら、絶景と買い物まで楽しめる、まるで“塩のテーマパーク”のような場所なんです。

▲ まるで雪のような“塩の結晶”が舞い積もる製塩室を見学できます。
なぜこの工場が観光スポットとして人気なのかというと、まず見学が無料・予約不要という手軽さがあります。しかも工場内はとてもきれいで、誰でも気軽に入ることができます。製塩の仕組みをパネルや映像で分かりやすく解説しており、子どもでも「へえ!」と驚ける内容になっています。海水がふわっと白い粉になる過程は見ていて楽しく、写真映えも◎です。
さらに工場の外には展望テラスがあり、そこからは宮城島の海を一望できます。まさに“海中道路のその先にある絶景”のひとつで、風を感じながら潮の香りを楽しめる癒し空間。

▲ 展望テラスのブランコは、子どもにも人気。
潮風を感じながらリラックス。
売店も充実していて、ぬちまーすの塩はもちろん、塩を使ったスイーツや石けん、スキンケア商品など、ちょっとしたお土産にもぴったりなアイテムがずらりと並びます。

▲ 見ているだけでも楽しい売店コーナー。
人気の塩アイテムは旅の思い出にぴったり。
なかでも人気なのが、「ぬちまーすソフト」や「塩スフレ」などの塩スイーツ。特に、ふわふわの塩スフレに濃厚な塩クリームをあわせた贅沢スイーツは、口コミでも話題になるほどの逸品です。

▲ 工場とは思えないおしゃれ空間。海を眺めながら塩スイーツを味わうひととき。
甘さの中にほんのり感じる塩の風味が絶妙で、一度食べたら忘れられない味。1つ目は純粋に味わって、2つ目は違う食べ方を楽しむ人もいるほど、「もう一度食べたい!」とリピーター続出です。

▲ 工場限定!ぬちまーす塩入りソフトでひんやりひと息。
つまりここは、「学ぶ」「見る」「買う」「味わう」がすべて体験できる観光施設。お子さん連れの家族にも、ドライブ中のカップルにもおすすめです。那覇から少し遠くても、行く価値は十分にあります。海中道路の延長として、ぜひ立ち寄ってほしい場所です。
“幸せ岬”こと果報バンタ|宮城島のハイライト絶景

▲ 幸せを呼ぶ絶景スポット、果報バンタ。青い海と空に、思わずシャッターを切りたくなる。
ぬちまーす工場に立ち寄るなら、ここは絶対に外せません。宮城島の象徴ともいえる「果報バンタ(かふうバンタ)」は、“幸せ岬”と呼ばれるだけあって、心をゆっくり整えてくれるような絶景スポットです。

▲ 果報バンタへと続く小道。
海風と緑に包まれながら、絶景へのワクワクが高まります。
この場所の魅力は、高さ約100メートルの断崖から、宮城ブルーと呼ばれる鮮やかな海を一望できるところ。目の前に広がるのは、人工物のない広い海と空、そして静かな音だけ。観光地らしいにぎやかさがないぶん、自然の息吹がそのまま感じられます。

▲ 果報バンタ周辺にあるガジュマルの木。
精霊が宿るといわれる、癒しのパワースポットです。
観光客が比較的少ない時間帯(朝~昼前)に行けば、風の音と波の音だけが聞こえる“静けさの絶景”が体験できます。実際に編集部メンバーも訪れ、「何もない」がここまで贅沢に感じられる場所は珍しいと感じました。
また、果報バンタは写真映えスポットとしても注目されています。柵の内側からでも十分に映える写真が撮れるので、無理に崖の近くまで行く必要はありません。天気が良ければ、海の色が何層にも分かれて見え、スマホでもきれいに撮れます。
この果報バンタは、ぬちまーす工場から徒歩でそのまま行けるので、車を移動させる必要もありません。塩の工場見学のあとの“心のデトックス”として、ぜひ訪れてほしい場所です。沖縄の海の本当の美しさに、ここで出会えます。
観光のしめくくりに、高級ランチを「肉や食堂 in へんざ」で

▲ A5ランク宮崎牛を贅沢に使用。
とろける食感がたまらない、人気のすきやき重。
宮城島で観光と絶景を楽しんだあとは、少し車を走らせて平安座島(へんざじま)へ。海中道路沿いにあり、アクセスも良好なのが「肉や食堂 in へんざ」です。観光ルートの最後に立ち寄りやすく、満足度の高い一食が味わえる人気店です。

▲ 数量限定の「牛かつ」は、やわらかい赤身とレアな火入れが魅力の人気メニュー
このお店の魅力は、なんといってもA5ランクの宮崎牛を使ったこだわりの料理。牛カツや肉まぶしなど、肉の旨みを活かす調理法で提供されており、シンプルながら贅沢感のある一品に仕上がっています。観光地によくある“見た目重視”ではなく、味への本気度が感じられる本格派です。
店内は一軒家を改装した落ち着いた空間で、個室やテラス席も完備。小さな子ども連れの家族やカップルでも気兼ねなく利用できるカジュアルさがありながら、料理のクオリティは専門店レベルと口コミでも高評価を得ています。
ただし、人気店のためお昼どき(11:30〜13:00)は混み合うことが多く、駐車場も広くはないため、少し時間をずらしての訪問または事前に予約してからの来店がおすすめです。木曜が定休日で、基本はランチ営業のみ。事前にSNSやGoogleマップで最新の営業情報をチェックしておきましょう。
「せっかくここまで来たなら、食事にも妥協したくない」──そんな方にぴったりの一軒です。塩、絶景、そして極上の肉料理で締めくくる。そんな“3拍子そろった旅”が、海中道路ドライブの魅力をさらに引き立ててくれます。
時間があるなら伊計島のビーチへ!海水浴も楽しめる穴場スポット

▲ 澄みきった海の美しさは圧巻です。
宮城島を楽しんだあとは、もう少し車は走らせて「伊計島(いけいじま)」まで行くのもおすすめ。特に人気なのが、透明度バツグンのビーチです。
観光地化されすぎていないため、自然そのままの景観と静けさが魅力。水の透明度が高く、小魚が見えることもあるほどの美しさで、天気のいい日には海の色が何層にも分かれて見えます。
泳がずに波打ち際でのんびり過ごすのもよし、軽く足をつけて涼むのもおすすめ。宮城島から車で10分以内とアクセスも良好なので、時間があればぜひ立ち寄ってみてください。
失敗しないための宮城島観光Q&A
準備しておくと安心なこと

宮城島観光は気軽に楽しめる反面、ちょっとした準備不足で「こんなはずじゃなかった…」となることも。そこで、うみイチ編集部が現地取材をもとに感じた“事前に知っておくと得する情報”をまとめました。時間も体力も無駄にせず、旅をもっと快適にするためのヒントです。
まずベストな訪問時間は、午前中です。海中道路は日中でも比較的スムーズに走れますが、観光客が少ない午前中のうちにぬちまーす工場や果報バンタを回っておくと、静かに景色を楽しめます。天気が良い日の午前10時前後は、海の青がいちばん鮮やかに見えるタイミングです。
気候的には2月後半〜5月上旬がもっとも快適で、カラッとした空気の中で爽やかな景色が楽しめます。6月は梅雨にあたるため天候が不安定になりやすく、観光の計画に注意が必要です。7〜9月は台風の影響を受けることもありますが、晴れた日の絶景は圧巻。冬(12〜2月)は風が冷たい日もありますが、混雑が少なく、静かに楽しみたい方にはおすすめの季節です。
設備面では、ぬちまーす工場に清潔なトイレと売店があります。果報バンタには屋根がないため、夏場は日差し対策として帽子・サングラス・飲み物が必須。逆に冬場は風よけになる上着があると安心です。
子連れ・カップル・シニアなど、同行者の年齢や体力に関係なく楽しめるのも宮城島の魅力です。すべてのスポットが車で近く、歩く距離も短めなので“歩き疲れない観光地”として優秀。迷わず移動できるので、初めての沖縄旅行にもぴったりです。
事前に少し情報を入れておくだけで、宮城島観光はもっとスムーズになります。「知らなかった」を「知っててよかった」に変えて、より快適なドライブ旅にしてください。
まとめ|海中道路ドライブは“宮城島まで行って完成”です
海中道路を走るだけで満足してしまう方は多いですが、それだけではこのエリアの魅力を半分しか味わっていないかもしれません。実はその先にある宮城島まで足を伸ばすことで、景色・体験・グルメがすべて揃った“沖縄らしい1日”が完成するのです。
ぬちまーす工場で塩の世界を学び、果報バンタで風と海に癒され、肉や食堂 in へんざでとびきりの牛カツを味わう──この流れは、短時間で効率よく沖縄の魅力を体感できる黄金ルートです。しかも、それぞれのスポットが近くにまとまっているので、車移動も最小限で済みます。
さらに時間があれば、伊計島まで足をのばして自然に囲まれたドライブでしめくくるのもおすすめ。観光地で“詰め込みすぎた”という疲れが出がちな沖縄旅行ですが、宮城島エリアではのびのびとリラックスした時間が流れます。
今回ご紹介したルートは、観光初心者でも安心して回れるように構成されています。アクセスもシンプルで迷うことはなく、朝から午後にかけての半日プランとしてもちょうどいいボリュームです。
つまり「海中道路を渡ったその先」にこそ、本当に印象に残る景色と体験があるということ。旅の途中で引き返すのではなく、もう一歩だけ進んでみてください。きっと、思い出に残る“沖縄らしさ”に出会えるはずです。

「気ままTRIP」は、沖縄の島人(しまんちゅ)と一緒にお届けする観光ガイド。
定番スポットだけでなく、地元の人だからこそ知っている“今のおすすめ”や、旅のヒントをわかりやすく発信しています。
最新情報はこちらからご覧いただけます。
▶︎
島人更新 沖縄観光ガイド 気ままTRIP TOPページ