\島人厳選/ 沖縄アクティビティツアーを見る

Vol.54 沖縄観光

沖縄・瀬底島は“食の島”!アンチ浜ビーチと絶品グルメをめぐる旅

瀬底大橋
#瀬底島グルメ #アンチ浜 #ビーチ遊び #沖縄そば #本格ピザ #海鮮丼

島人発信!沖縄観光ガイド|うみイチ公式
▶@kimama_trip_umiichi インスタ更新中!よければフォローお願いします✨

この記事で分かること

沖縄本島・本部町にある車で行ける離島、瀬底島。アンチ浜ビーチでの海遊びから、島内の絶品グルメスポットまで、「海+食」で満喫できる最新の旅情報をまとめています。

瀬底島UKAUKAのテラス席で味わう生ハムピザ。カップルに人気の絶景グルメスポット。
瀬底島グルメ

カップル・女子旅

UKAUKAのピザ

ローカル派は「かどや製麺所」

瀬底大橋を望むテラス席で楽しむ生ハムピザは、カップルや女子旅に大人気。一方で沖縄ローカルの味を求める方は「かどや製麺所」の沖縄そばがおすすめ。

\ページの内容/

瀬底島ってどんな場所?|海とグルメを楽しむ小さな離島

瀬底大橋を渡ると広がる白砂のビーチとエメラルドブルーの海。車で行ける離島ならではの開放感。

▲ 瀬底大橋を渡る瞬間に広がる絶景。透き通る海と白砂のビーチが待ち、ドライブ気分を一気に盛り上げてくれます。

瀬底島は、沖縄本島から橋を渡って行ける小さな離島。広さはおよそ3平方キロメートル、車なら10分ほどで一周できるコンパクトさです。大規模な観光施設はありませんが、そのぶん静かで落ち着いた空気が流れています。

瀬底大橋を渡ると右下にアンチ浜ビーチが見えてくる。透き通る海と白砂が広がる絶景スポット。

▲ 橋を渡るとすぐ、右下にアンチ浜ビーチが。白砂と透明度の高い海が広がり、最初の絶景ポイントとして旅の気分を高めてくれます。

見どころは美しい海と多彩なグルメ。島には「瀬底ビーチ」と「アンチ浜」の2つのビーチがあり、ホテル併設で賑わう瀬底ビーチに対し、今回は地元らしさが残るアンチ浜をピックアップします。

瀬底島アンチ浜の熱帯魚たち。
シュノーケルで間近で楽しめます!

さらに、ランチやスイーツ、沖縄そばまで楽しめる飲食店も点在し、“グルメ目的で訪れる人”も年々増えています。

瀬底島の人気食堂『家人寿(やーにんじゅ)』で提供される新鮮な海鮮丼。色とりどりの魚が盛られている。

▲ 『家人寿(やーにんじゅ)』の海鮮丼は島の人気グルメ。そのほかにも、沖縄そばや本格ピザを提供する店もあり、瀬底島グルメの実力に驚かされます。

美ら海水族館や備瀬フクギ並木など北部の人気観光スポットからも近く、「午前は海、午後はグルメや観光」という効率的なプランが組めるのも魅力。にぎやかな観光地とは少し違う、ちょうどいい非日常がここにあります。

瀬底島アクセス

瀬底島周辺の観光マップ。美ら海水族館や備瀬フクギ並木など、沖縄北部の人気スポットと近くアクセスしやすい立地。

▲ 瀬底島周辺の観光マップ。美ら海水族館や備瀬フクギ並木がすぐ近くにあり、
沖縄北部旅行では「海と観光」を一度に楽しめる好立地です。

瀬底島は日帰りでもしっかり満喫できる、アクセス抜群の離島です。

那覇空港から高速道路を使えば、車で約1時間半。名護市の許田ICから30分弱で到着できます。橋を渡ればすぐ島に入り、移動距離も短くてラクなんです。

瀬底大橋を渡ってすぐ左手にあるアンチ浜ビーチ用の無料駐車場。数十台分のスペースが確保されている。

▲ 瀬底大橋を渡ってすぐ左にある公園の無料駐車場

アンチ浜の手前、坂の上にある公園の駐車場は無料で利用できますが、ビーチまでは少し歩きますので、有料駐車場を利用するのが安心です。朝は空いていて快適、夏休みなどは早めの到着がおすすめ。

アンチ浜ビーチのすぐ目の前にある有料駐車場。料金は1回500円で、アクセスが非常に便利。

▲ アンチ浜の目の前にある有料駐車場。1回500円ですが、ビーチまで徒歩0分の立地でとても便利です。

「行きやすい・回りやすい・帰りやすい」3拍子そろった瀬底島は、スキマ時間で充実旅を叶えてくれる優秀な島です。

アンチ浜で海あそび|“泳いで、撮って、遊べる”瀬底島のメインビーチ

アンチ浜のエントランスにあるカラフルな飾り付け。訪れる人を明るく迎えてくれるフォトスポット。

▲ カラフルな飾り付けが迎えるアンチ浜。南国らしい色合いがリゾート気分を高めてくれるフォトスポットです。

アンチ浜は、瀬底島を代表するビーチ。泳ぐだけでなく、景色を撮ったり、マリンアクティビティを体験したり。いろんな楽しみが詰まった、満足度の高いスポットです。

アンチ浜のアクティビティ案内ボード。バナナボートやSUP、シュノーケルなど当日予約できる豊富なメニューが並ぶ。

▲ 豊富なアクティビティ。バナナボートやSUP、シュノーケルなど、当日予約で気軽に参加できるプランがそろっています。

透明度が高くて遠浅、波もおだやか。誰にとっても優しい海です。それでいて、SUPやシュノーケルなどのマリンアクティビティも充実しており、幅広い世代が満足できるビーチなんです。

屋根付きのグラスカヤックでアンチ浜の海を楽しむ様子。透明な船底から熱帯魚が見える人気体験。

▲ 屋根付きのグラスカヤックで快適に海中観察

子供も安心して乗れるグラスカヤック。

▲ 家族で体験◎ 小さなお子様も安心して遊べる設計です。

水上バイクに引かれて進むグラスカヤックで、家族連れが海を楽しんでいる様子。

▲ 水上バイクで引っ張ってもらえるので誰でも安心です。

特に人気なのが、海底が見えるクリアタイプのグラスカヤック。透明なカヤックの底からは熱帯魚が泳ぐ様子や、サンゴの模様までしっかり観察できます。スタッフが魚に餌をまいてくれるので、お子様連れでも大盛り上がり間違いなしです。

アンチ浜の美しい天然ビーチで、シュノーケルレンタルを使ってカラフルな魚と泳ぐ様子。

▲ シュノーケルセットのレンタル。気軽に天然ビーチで海あそびを満喫できます。

アンチ浜の透明な海で群れるカラフルな熱帯魚。シュノーケル体験で間近に観察できる人気の海あそび。

▲ アンチ浜の海で群れるカラフルな熱帯魚。シュノーケルで気軽にのぞける、感動の海中体験です。

スピード感のある絶叫系マリンスポーツを楽しむ様子。バナナボートなどスリル満点の体験が人気。

▲ バナナボートなど絶叫系マリンスポーツも人気!みんなで笑って叫んで盛り上がれる体験です。

ビーチにはパラソルやチェアのレンタルもあり、のんびり過ごしたい方にもぴったり。

アンチ浜のビーチチェアとパラソル。白い砂浜で日差しをよけながらのんびり過ごせるレンタルサービス。

▲ ビーチチェアとパラソルでのんびり。日差しを避けながら、透き通る海を眺めてリラックスできるレンタルサービスです。

さらに、BBQができるスペースも用意されているため、海遊びと一緒に「食の楽しみ」も味わえるのがアンチ浜の魅力。道具のレンタルや食材セットのサービスもあり、手ぶらでもOKな手軽さがうれしいポイントです。

アンチ浜の白い砂浜で、パラソルの下でのんびり過ごす様子。そばにはBBQスペースや軽食販売コーナーも完備。

▲ BBQや軽食も楽しめる。白い砂浜と青い海に囲まれて、のんびりとしたひとときを。

浜辺に立つと水の透明度に驚かされます。足元を泳ぐ魚やサンゴ。写真スポットとしては、瀬底大橋を背景にした海ショットが定番です。

ファミリーはもちろん、カップルや女子旅、ひとり時間を満喫したい人まで。どんな旅スタイルにも応えてくれる万能ビーチです。

瀬底島グルメガイド

瀬底島の魅力を語るうえで外せないのがグルメです。観光の合間に立ち寄れる店から、夕日とともに楽しむディナーまで幅広くそろっています。

pizzeria UKAUKA(薪窯ナポリピッツァ)

瀬底島の pizzeria UKAUKA の白い外観。ブーゲンビリアとプルメリアに囲まれたおしゃれなエントランス。

▲ UKAUKAの白い外観。ブーゲンビリアとプルメリアに囲まれ、写真映えするおしゃれな外観です。

UKAUKAのエントランス。白い外壁と緑に映えるブーゲンビリア・プルメリアが迎える。
エントランスから伝わる良い雰囲気。
UKAUKAの店主お手製の薪窯。高温で一気に焼き上げ、香ばしい耳ともっちり生地を生む本格仕様。
店主お手製の薪窯。高温で一気焼き、香ばしい耳ともっちり生地に。
UKAUKAの絶景テラス席。瀬底大橋と青い海を眺めながら食事ができる人気のロケーション。
海風が心地よいテラスは特等席です。
UKAUKAのテラス席から瀬底大橋を望む眺め。青い海と橋のコントラストが美しい。
テラス席からは瀬底大橋を一望。
冷えたオリオンビールと焼きたてピザ。UKAUKAのテラスで楽しむ相性抜群の組み合わせ。
冷えたオリオンビールに、焼きたてピザが相性ばつぐん。
UKAUKAのマルゲリータ生ハム。トマト、モッツァレラ、ルッコラに生ハムをのせた一枚(2200円)。
マルゲリータ・生ハム 2200円。モッツァレラに生ハムの塩気が◎
UKAUKAのカプリチョーザ。外はカリッと中はモチッと、具材たっぷりの満足ピザ(1900円)。
カプリチョーザ 1900円。外カリ中モチ、具材のバランスが絶妙。
UKAUKAのディアボラ。辛口ソースでキリッとした後味が楽しめる一枚(1700円)。
ディアボラ(辛口)1700円。ピリッと辛く、後味すっきりのアクセントに。

瀬底島で人気の薪窯ナポリピッツァ専門店。灯りとともに漂う薪の香りと、もちもち生地の香ばしさが魅力です。ランチタイムは11:30〜15:00で、まれに「売り切れ次第閉店」になることも。火曜・金曜が定休なのでご注意を。

テラス席からは海と瀬底大橋が見渡せ、景色を楽しみながら味わえるピザは格別。休日は混雑することもあるため、早めの来店がおすすめです。

家人寿(やーにんじゅ)|海鮮丼&島ごはん

瀬底島の食事処「家人寿(やーにんじゅ)」の外観。落ち着いた雰囲気の建物が訪れる人を迎える。

▲ 家人寿(やーにんじゅ)の外観。落ち着いた佇まいで、島らしい雰囲気がただよう食事処です。

家人寿(やーにんじゅ)の炙りサバ丼。香ばしいサバと彩り野菜がのった一品。
炙りサバ丼:香ばしいサバと野菜の彩りが食欲そそる
家人寿(やーにんじゅ)の海鮮ちらし寿司。新鮮な魚介たっぷりで見た目も鮮やか。
海鮮ちらし寿司:新鮮魚介たっぷり、色鮮やかで映えます
家人寿(やーにんじゅ)の冷やしうどん。あぐー豚と海ぶどう入りでさっぱり味わえる夏向けメニュー。
冷やしうどん:あぐー豚と海ぶどう入りでヘルシー&夏にぴったり

瀬底島海鮮丼の人気店。脂ののった炙りサバ丼や、色鮮やかな海鮮ちらしなど、島ならではの新鮮食材をたっぷり味わえます。仕入れ状況で内容が変わることがあり、売り切れ次第終了になる日も。混雑する日もあるため、昼どきは少し早めの来店が安心です。

さっぱり派には、あぐー豚と海ぶどうの冷やしうどん(提供有無は日によって変動)も好評。落ち着いた雰囲気の広々店内で、家族連れでも過ごしやすいのが魅力です。

fuucafe(フーカフェ)|瀬底島のガーデンカフェ

瀬底島のカフェ「fuucafe(フーカフェ)」の外観。緑に囲まれたログハウス風の建物。

▲ ログハウス風の外観。庭やテラスで、森の中の島時間を楽しめます。

fuucafe(フーカフェ)のエントランス。緑に囲まれたログハウス風の外観が迎えてくれる。
緑に包まれたエントランスでほっと一息
fuucafe(フーカフェ)の店内。木の温もりある空間に自然光が差し込む落ち着いた席配置。
木の温もりに包まれる店内でゆったりカフェ時間
fuucafeのタコライス。島豚と島野菜をたっぷり使ったボリューム満点の一皿。
島豚と島野菜たっぷり!栄養満点のタコライス
fuucafeの海ぶどうとアグー豚の丼仕立て。ぷちぷち食感の海ぶどうとジューシーなアグー豚がのった人気メニュー。
海ぶどうたっぷり&アグー豚ジューシーな丼仕立て

瀬底島のガーデンカフェとして人気。手作りスイーツやタコライスなどのカフェごはんを、木々に囲まれた落ち着いた空間で楽しめます。最新の営業時間は、ランチ 11:00〜14:30 L.O.(予約不可)/ディナー 18:00〜20:00 L.O.(予約可)定休は水曜・木曜が基本。臨時変更は公式Instagramで告知されるため、訪問前に確認するのがおすすめです。

コーラルビーチプラス(島黒豚アグー×BBQ)

島黒豚アグーややんばる野菜を体験型のBBQやしゃぶしゃぶで楽しめるレストラン。オーナーのこだわりが詰まった料理で、家族やグループで盛り上がれる一軒です。

沖縄北部満喫プラン|瀬底島・グルメ・水族館まで楽しむ1日

午前
9:00〜11:30

瀬底島のアンチ浜で海遊び。シュノーケルやSUPで思いきり体を動かし、透明度の高い海を堪能できます。泳ぐだけでなく、写真スポットとしても人気です。

お昼
12:00〜13:30

島のグルメランチを満喫。瀬底大橋を眺めながらテラスでピザが食べれるUKAUKAが海遊び後の腹ごしらえにぴったり。

午後
14:00〜17:00

車で移動して美ら海水族館備瀬フクギ並木へ。自然と文化をどちらも楽しめる定番コースです。島と本部エリアを組み合わせれば、1日で大満足の観光プランになります。

本部町にある備瀬のフクギ並木。木漏れ日のトンネルが続く散策スポットで癒やしの時間を過ごせる。
特集 備瀬のフクギ並木
木漏れ日のトンネルで癒やされる♪備瀬のフクギ並木の魅力

まとめ|「海+グルメ」で楽しむ瀬底島

瀬底島で咲き誇るブーゲンビリア。鮮やかなピンク色が南国らしい雰囲気を演出する花。

▲ 鮮やかに咲くブーゲンビリア。瀬底島らしい南国の彩りで、散策やカフェタイムを華やかに演出してくれます。

瀬底島は、沖縄らしい透明な海と、想像以上に充実したグルメの両方を体験できる場所です。瀬底ビーチではなくアンチ浜を選ぶことで、混雑を避けながら自然を楽しめます。そしてピッツァや沖縄そば、タコライスやカフェなど、島グルメが旅を彩ります。

旅行初心者は「アンチ浜+定番グルメ」でシンプルに、家族旅行なら「子どもが食べやすいそばやピザ」を中心に、カップルや友人同士なら「夕日ディナー」まで組み込むと特別な思い出になります。海だけでなく「食」で瀬底島を楽しむことこそ、これからの沖縄旅行の新しいスタイルといえるでしょう。


気ままTRIPのロゴ

「気ままTRIP」は、沖縄の島人(しまんちゅ)と一緒にお届けする観光ガイド。
定番スポットだけでなく、地元の人だからこそ知っている“今のおすすめ”や、旅のヒントをわかりやすく発信しています。

最新情報はこちらからご覧いただけます。
▶︎ 島人更新 沖縄旅行ガイド 気ままTRIP TOPページ